2015年の7月からアクアクララ(アクアスリム)を使い始めたという伊藤さん。ウォーターサーバーが家に来てからまだ2ヶ月です。
6人家族全員でこのウォーターサーバーを使用しています。
主にそのまま汲んで飲料水、またお父さんがお酒を飲む際には水割りとして、お湯はお茶を飲んだりカップ麺を食べたりする時に使っています。
それと炊飯などの調理にも使うことを考えていたようですが、夏場は飲料水としての消費が激しいため、現在は見送っています。
そんな伊藤さん家で使っているウォーターサーバーの使い心地を聞いてきました。
アクアクララを導入して感じたこと
アクアクララを導入した結果どうですか?
やはり氷を入れなくても、手軽に冷たくておいしい水が飲めるのはすごく便利です。本当に簡単なので、お茶やジュースよりも水を飲む機会が増えました。
さらに熱いお湯を24時間いつでも使用することができるので、沸騰させる手間が省けすごく楽です。
安全でかつ美味しいですし、水をコップに汲み入れる作業も、お店にいるようで楽しいです。
さらにアクアスリムは、とてもスマートなので場所も取らず、全く邪魔にはならないところも気に入っています。
ただ、家族全員で使用するのでボトルの消費が非常に早いです。夏場は特によく水を飲むので、1週間で1本を飲み切ってしまうことも何度かありました。
ウォーターサーバー設置の理由
なぜウォーターサーバーを設置したんですか?
祖父が普段からよく水を飲むことや、夏場に手早く冷たい水が飲みたいという理由で、ウォーターサーバーを設置しようと決めました。
また災害等で断水になった時でも、ある程度の水を確保できるという点において安心できるので、設置してよかったと感じています。
アクアクララを選んだ理由は?
親戚がそのメーカーの会社に勤めていて、勧められたのがきっかけでした。
また、母の勤務先でもアクアクララを使用しており、前々から家にも欲しいと話していたので、丁度良かったこともありました。
アクアスリムの水の設置
アクアスリムの水の設置方法を見せてください。
水の設置方法は、キャップシールをはがし、ボトルを逆さまにしてウォーターサーバーの上部の差込口に垂直にセットします。
サーバー上部のボトル差込口
ボトルは水が12リットル入っていて重いので、力がない人だと本体の上部に設置できません。重くて落としてしまい、本体やボトルを壊すといけないので、我が家では父がいつも取り替えています。
使い終えたボトルは、潰したり壊したりせずそのまま保管しておき、メーカーに返却します。
万が一ボトルを壊してしまった場合は、1,500円を払わなくてはいけないようです。
気になるところを色々聞いた
アクアクララの利用料金はいくらかかりますか?
本体のレンタル料金が月額1,000円(税別)、12Lのボトルは1本1,200円(税別)です。
7月は本当に熱くて、家族で水分補給を頻繁に行ったので、ボトルを5本も消費しました。
そして電気代が約1,000円くらいなので、先月はウォーターサーバーに、合計で8,000円ぐらい使った計算になります。
しかし申し込み時の初回特典で「はじめてセット」というのが付いており、
- ウォーターサーバー設置月レンタル料0円!
- ウォーターボトル1本分の値段で3本ご提供!!
ということでしたので、実質4,600円しかかかりませんでした。
チャイルドロックは?
熱湯のつまみ部分にロックがついていますが、そのつまみを押しながらひねるとお湯が出てます。
我が家には小さい子どもはいないので気になる部分ではありませんが、もし子どもがいるご家庭であれば、万が一お湯が出てしまわないかと心配になるかもしれません。
解約料や縛り期間
入会してから6ヶ月(180日)以内に退会する際には、退会手数料3,000円(税抜)が発生するようです。
高い金額でもないですし、期間も短いので、そこは気にせず使い始めました。
まとめ
いちいち沸騰させなくても熱いお湯が出たり、氷を入れなくても冷たい水を飲むことができたりするのはとても良いです。
水を汲み入れるのが簡単で楽しいので、ジュース類よりも水を飲む機会が増え、体にも良さそうです。
しかしボトルが重いので、お年寄りや体の不自由な方では自分の力だけで取り替えるのは困難かもしれません。
こうした様々なメリットやデメリットがありますが、手軽においしい水を飲むことができるのはやはり最大のメリットであり、我が家では大変重宝しています。
もしも赤ちゃんが生まれた際、おいしく体にも良い水で作ったミルクや離乳食をあげられるのは、赤ちゃんにとっても非常に幸せなことだと思います。我が家では、これからもアクアクララを使い続けようと考えています。